6GB8パラプッシュプルステレオアンプ

1988年8月完成
6GB8 東京オリンピックの時場内拡声装置に使われた真空管です。
当時のアンプの実物を見た事が有りますがプッシュプルで100ワット位でした。
このアンプはステレオで最大600ワット絞り出します。それには写真に写っていませんがもう一つ電源トランス
を外付けにしてここ一番と言うときに電源を入れてパワーを供給します。後ろから黒く太い線が見えますがその
先にトランスが付いています。
TR式安定化電源は3電源で
前段プレート電圧、6GB8のg2電圧、6GB8のプレート電圧を安定化してます。
調整中に片チャンネルだけノイズを入れてしまいプレート回路に入れてある2アンペアのヒューズを切って
しまった事がありました。プレート電圧600ボルトでしたから100ワットの出力トランスに瞬間1200ワット
以上の電力が供給された事になります。200Wの負荷抵抗が一瞬にして熱くなりました。
球が昇天してしまったかなと思いましたがバイアス電圧が3V位変わっただけで音は出ました。
これですごくタフな球だとわかりました。でもステレオには使えず現在の価格富士商会調べで6.4万円分
パーになりました。みなさんも気を付けて下さい。売り出された当時ペア箱3千円だったのに高くなりましたね。
でも、物価から考えると通貨価値としては同じですかね。当時の3千円は今のいくら。
非常に電力感度が良い球なので発振する可能性が大きいため高周波回路扱いの経験を要求されます。
このアンプの制作過程をこれでもかと言うくらいしつこくビデオに撮ってあります、興味のある方は御一方
下さい。
また、内容について同じような物を制作しているがここが知りたいなど有りましたらメールして下さい。